近視進行抑制治療|おもちゃのまち さとう眼科|栃木県下都賀郡壬生町の眼科

〒321-0207 栃木県下都賀郡壬生町北小林1068-1
0282-21-8802
WEB予約 問診票(一般) 問診票(コンタクト)
ヘッダー画像

近視進行抑制治療(リジュセアミニ点眼液、オルソケラトロジー)

近視進行抑制治療|おもちゃのまち さとう眼科|栃木県下都賀郡壬生町の眼科

近視の進行を抑制することが大切な理由

子どもの近視は、主に眼球が楕円形に伸びてしまう(眼軸長が伸びる)ことで、ピント位置がずれることにより生じます。近くを見ることが習慣化してしまうと近視になりやすく、一度眼軸長が伸びてしまうと戻ることがありません(軸性近視)。

近視の進行を抑制することが大切な理由

近視になると遠くが見えにくくなるため、日常生活に大きな影響を及ぼします。強度近視にまで進行すると、網膜剥離、近視性黄斑症、緑内障などの視力障害を伴う眼合併症の発症リスクが増加することが報告されています。

小児~学童期から眼軸長の伸長を抑え、近視の進行を抑制することは、将来のお子様の視力を守るために大変重要となります。

「リジュセアミニ点眼液0.025%」(自費診療)

2025年4月21日に、子どもの近視の進行を抑制する点眼「リジュセアミニ点眼液0.025%」が発売されました。リジュセアミニ点眼液は、参天製薬がシンガポールの国立眼科・視覚研究所であるSingapore Eye Research Institute(SERI)と共同開発した、アトロピンを0.025%含有した点眼薬で、近視の進行抑制を効能・効果としています。就寝前に1日1回点眼します。

低濃度アトロピン点眼(リジュセアミニ)の3年間の使用で、近視の進行を軽減させるデータが参天製薬の臨床試験から分かっています。

各観察時点における調節麻痺下他覚的等価球面度数の投与前からの変化量の推移

リジュセアミニの対象となる方

  • 毎日点眼ができる方
  • 5歳~16歳のお子様で、軽度~中等度の近視の方
  • 定期検査に通える方(3ヶ月毎)

注意事項

現在の近視を進みにくくすることを目的とするものであり、近視そのものを治したり裸眼視力を回復させる治療ではありません。眼鏡やコンタクトレンズを使用しながらの治療となります。
リジュセアミニによる治療中は、近視に関わる治療すべてが自費診療となります。したがいまして、眼鏡処方やコンタクトレンズ処方も自費診療となります。
リジュセアミニ点眼によるアレルギーなどの有害事象への治療なども自費診療となります。

オルソケラトロジー(自費診療)

オルソケラトロジー

手術のいらない近視矯正治療で、6歳以上のお子様~大人まで対応しています。
専用のハードコンタクトレンズ(ナイトレンズ)を寝る前につけると、就寝中に角膜の形状が扁平化し、近視が矯正されます。朝起きたらレンズを外して、日中は裸眼で快適に過ごすことができます。スポーツをしているお子様には最適です。
手術ではありませんので、装用を中止すれば元に戻ります。近視進行抑制治療としては最も効果が高く、抑制率は約43%、さらに低濃度アトロピン点眼を併用すると約59%の抑制効果があると報告されています。

こちらの2分間の動画にて、オルソケラトロジーの視力矯正のしくみや、使用している方々の感想などをご紹介しています。ぜひご覧ください。

「オルソケラトロジー治療法」の仕組み

オルソケラトロジーが向いている方

  • 軽度~中等度の近視の方
  • 眼鏡や通常のコンタクトレンズが煩わしい方
  • スポーツをする方
  • しっかりと睡眠時間がとれる方(5時間以上)
  • 定期検査に通える方(3ヶ月毎)

費用・通院スケジュールについて

リジュセアミニ点眼液、オルソケラトロジーに関する費用や通院スケジュールにつきまして、詳しくは当院までお気軽にお問い合わせください。