医院案内|おもちゃのまち さとう眼科|栃木県下都賀郡壬生町の眼科

〒321-0207 栃木県下都賀郡壬生町北小林1068-1
0282-21-8802
WEB予約
ヘッダー画像

医院案内

医院案内|おもちゃのまち さとう眼科|栃木県下都賀郡壬生町の眼科

医院概要

  • 医院名
    おもちゃのまち さとう眼科
  • 住所
    〒321-0207 栃木県下都賀郡壬生町北小林1068-1
  • お問い合わせ

    TEL.0282-21-8802

  • 診療科目
    眼科
  • 診療時間

    診療時間

     
    10:00

    13:00
    14:30

    17:30

    休診日:水曜、土曜午後、日曜、祝日

    受付時間:午前は9:45〜12:30、午後は14:15〜17:00となります

院内紹介

外観

外観

受付

受付

待合室

待合室

診察室

診察室

視力検査室

視力検査室

コンタクトフィッティングスペース

コンタクトフィッティングスペース

視野検査室

視野検査室

レーザー室

レーザー室

処置室

処置室

女性トイレ

女性トイレ

男性トイレ

男性トイレ

多目的トイレ

多目的トイレ

パウダールーム

パウダールーム

ウォーターサーバー

ウォーターサーバー

授乳室もございます

授乳室もございます

自動釣銭機

セミセルフレジ

駐車場

駐車場

駐輪場

駐輪場

設備紹介

スリットランプ

カメラ付き細隙灯顕微鏡(スリットランプ)

角膜や結膜、虹彩、眼球内部の水晶体や眼底まで診ることができます。

レフラクトメーター

マルチファンクションレフラクトメーター

1台で近視・乱視の度数と角膜のカーブを測定するほか、眼圧、角膜の厚さの測定、角膜形状解析が行える多機能な機器です。

オートレンズメーター

オートレンズメーター

メガネのレンズ度数を測定する機器です。現在のメガネが患者さまの眼に合ったものかどうかを調べます。

視力検査装置

視力計

見やすい液晶タイプの視力計です。3台ありますので、少ない待ち時間で視力検査を受けていただけます。

眼底カメラ付き光干渉断層計

眼底カメラ付き光干渉断層計(OCT)

網膜疾患や緑内障の診断・治療に欠かせません。診察室にて患者さまご本人も高精細な断層像、眼底写真をモニターで見ることができます。

スポットビジョンスクリーナー

スポットビジョンスクリーナー

屈折異常(近視、遠視、乱視)、斜視を迅速に検査できます。生後6ヶ月以降の乳幼児から検査可能です。

スペキュラマイクロスコープ

スペキュラマイクロスコープ

安全にコンタクトレンズを使っていただくため、角膜内皮細胞の測定を行います。

光干渉眼軸長測定装置

光干渉眼軸長測定装置

近視進行抑制治療(オルソケラトロジー、低濃度アトロピン点眼)の治療効果をみるために、眼の長さ(眼軸長)を測定します。

ポータブルスリットランプ

ポータブルスリットランプ

小さなお子様や車いすの方でも無理なく診察することができます。

アイケア

アイケア

ポータブル眼圧計。検査台に顎を乗せる必要がなく、車いすの方や移動が困難な方もスムーズに眼圧が測定できます。

ハンフリー視野計

ハンフリー視野計

視野(眼の見える範囲)の広さと感度を自動で詳細に測ることができます。緑内障の初期から病気の判定や進行具合の確認ができます。

ゴールドマン視野計

ゴールドマン視野計

ハンフリー視野計より広い範囲で、視野全体がどんな形をしているか、暗点(見えないところ)が存在するかどうかを調べることができます。

網膜光凝固レーザー装置

網膜光凝固レーザー装置

糖尿病網膜症・網膜裂孔・緑内障・網膜血管閉塞症などの治療を行います。

YAG/SLTレーザー装置

YAG/SLTレーザー装置

最新の緑内障治療用のレーザー(SLT)です。また、後発白内障の治療(YAGレーザー)としても使用します。

OptiLight M22

OptiLight M22

ドライアイの新しい治療として注目されている光治療(IPL)の機器です。ドライアイの他、霞粒腫の治療に加え、フォトフェイシャルやシミ治療も行うことができます。

処置顕微鏡

処置顕微鏡

小手術や硝子体注射などを安全に行うことができます。

リクライニングシート

リクライニングシート

自動で仰向けになる椅子です。仰向けで行う処置の際に使用します。

オートクレーブ

オートクレーブ

高温・高圧の蒸気により、手術・処置用の器具等を滅菌する機器です。